BLOG
6.22020
むくみを解消するリンパマッサージ
こんにちは。リラクゼーションサロン たなごこちの松崎です!
多くの女性のお悩み「むくみ」。
デスクワークで同じ姿勢を取り続けていたり、
立ち仕事でずっと同じ姿勢でいたりすると
ふくらはぎがパンパンになることがありますよね。
むくみを解消するには、
まずはリンパの仕組みを知る必要がります。
これを知ると代謝が上がる体の作り方が分かりますし、
むくまないためにどうすればいいか分かり、対処することができます。
逆にこれを知らなければ
ずっとむくんでつらい状態で苦しまないといけません。
むくみとは何か?
「むくみ」とはリンパ管に回収するはずの組織益が回収されずに残っている状態です。
人間の体内には血液が流れる血管と
全身の末端まで網の目のように張り巡らされた「リンパ」が存在します。
血液は心臓から出た血液が動脈を流れ全身にいきわたり、静脈を通ってまた心臓に戻ってきます。
その時間は約40秒
一方、リンパは心臓のようなポンプの機能を持つものがありません。
なので、ゆっくりゆっくり全身を流れていきます。
その時間は約12時間。
リンパの働きは血管から染み出た組織駅や栄養素、老廃物、ウイルスなどをリンパ管で回収し、リンパ節でろ過してきれいな状態にし、
最終的に血管に戻すことです。
リンパ管自体は収縮するポンプ機能がありますが、
心臓のような強力なポンプ機能ではないため、
主に筋肉の収縮運動によってリンパは流れます。
しかし、男性に比べ女性は筋肉量も少なく、
運動不足やデスクワークや立ちっぱなしで筋肉が固まって柔軟性が低下すると、リンパの流れが滞り、
老廃物をたまる。それがむくみとなります。
むくみの解消法
1.体を冷やさないこと
これから梅雨そして夏を迎えますが、クーラーの効きすぎた部屋でデスクワークなどをしていると
体も冷え、じっとしているため足に老廃物が溜まります。
また冷たいものを摂りすぎたりしたことにより、腸を冷やし免疫力も低下します。
リンパ液、血液の流れも悪くなり、その結果、体に老廃物が溜まりそれがむくみにつながります。
そうならないためにも、冷たいものを摂りすぎないこと
なるべくクーラーに直接当たらないことが大事です。
足湯や入浴で血行を良くすることもオススメです。
2.体を動かして筋肉を伸縮したりして、マッサージなどでリンパ管に外から圧力を加えて
滞ったりリンパ液の流れを良くしてあげること。
デスクワークや立ちっぱなしなど、同じ姿勢で過ごすことが多い方は
そのままの姿勢でも良いので、足先を動かす、ふくらはぎを動かしたり、
ご自身でふくらはぎを揉みほぐすなどのセルフケアも大事です。
3.生活習慣の改善
一番大事なのは、老廃物を溜め込まない日々の良い習慣作りです。
適度な運動、セフルケア、食生活、冷え対策など、日々意識して実行することが大切です。
1〜3を毎日行うことで、
リンパの流れがよくなり、栄養素が細胞にいきわたり、
臓器の働きがよくなります。
結果的に新陳代謝が良くなり、むくまない体質になります。
とは言っても、なかなか毎日続けるのも大変ですよね。
自分自身ではケアできない部分もありますので、
たまには、プロによる施術でむくみを解消するのも良いのではないかと思います。
リラクゼーションサロンたなごこちでは、
オイルを使ったトリートメントをご提供しております。
オイルによる心地よい圧を加えることで
リンパの流れを良くし、全身の老廃物を流します。
その結果コリ・だるさ・むくみが解消され
疲れにくい体になります。
むくみを解消するたなごこちのMENU
★全身アロマトリートメント
全身の代謝がアップし、足のむくみもスッキリ解消、美脚効果やデトックス効果、美肌効果があります。
定期的にトリートメントいただくことで、
冷え性の改善、免疫力を強化し、
健康的で美しい体質となるようサポート致します。
もしご興味ありましたら、お気軽にお申し付けください。
ご来店心よりお待ちしております。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。