BLOG

腸内フローラを改善して体の中から美しく健康になる方法

こんにちは。リラクゼーションサロンたなごこちの松崎です。

数年前、美容健康市場では、ちょっとした腸内フローラブームがありました。
おそらくTVで取り上げられたことがきっかけかと思います。

体の美しさって結局皮膚などの外側が美しいというのは本当ではなく、体自体が健康でないと本当の美しさはうまれません。
体の内側、とくに腸内フローラが関係しているんです。

で、今回は、腸内フローラについてフォーカスしてみました。

腸内フローラとは?

人間の腸内にはたくさんの細菌がいます。
その数1000種類以上、個数としては約1000兆個、重さでは約1.0~1.5kgにもなるといわれています。

様々な腸内菌がそれぞれの種類ごとにまとまって生息しているのですが、その様子はまるでお花畑にもたとえられています。
そのことから「腸内フローラ」または、腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)と呼ばれています。

腸内細菌の3種類

腸内細菌は大きく分けて次の3種類に分類することができま。

1.善玉菌
2.悪玉菌
3.日和見菌(ひよりみきん)

順番に説明していきます。

善玉菌について

善玉菌は腸内に生息している細菌の中でも健康を支えてくれるものです。働きとしては、炭水化物などの糖を吸収し、乳酸、酪酸などの有機酸を作り出します。
それによって腸内を酸性にし、外部から侵入した有害な菌を退治したり、免疫力を高め、健康維持に貢献してくれます。

善玉菌には乳酸菌、ビフィズス菌があり、それぞれにも様々な種類があります。
大腸に生息する善玉菌の99%はビフィズス菌です。
乳酸菌はこのビフィズス菌が住みやすい腸内環境を作るサポート役になります。

悪玉菌について

善玉菌とは逆で、腸内を腐敗させたり、発がん性物質や毒素のある有害物質を作り出すなど健康を阻害する菌になります

働きとしては、腸内をアルカリ性にし、免疫力を低下させ、便秘や下痢を引き起こします。

種類としては、ウェルシュ菌、ブドウ球菌、ベーヨネラなどが挙げられます。

日和見菌について

善玉菌と悪玉菌のほかに日和見菌というものが存在します。
これは、良い働きも悪い働きもするどっちつかずの菌です。
善玉菌のパワーが優勢な場合、それに加担し良い働きをしますが、
悪玉菌のパワーが優勢な場合、それに加担し良い働きをするのです。
まるで人間社会を見ているようですね。

種類としては、大腸菌、バクテロイデスなどが挙げられます。

腸内フローラのバランスは?

健康な人の場合の腸は、善玉菌20%、悪玉菌10%、日和見菌がなんと70%を占めます。

これが悪玉菌が善玉菌より優勢になってしまうと、腸内の腐敗が進みアンモニア、インドール、フェノールといった有害物質が増えます。

臭いオナラはこの有害物質が原因なのです。
また、有害物質が腸管から吸収されると、老化を促進させ、その他の臓器(肝臓、腎臓など)に負担をかけ、様々なガン、生活習慣病の原因ともなります。

ですので、腸内フローラは常に善玉菌が優勢となるよう心掛けなくてはなりません。

減少する腸内フローラの善玉菌

腸内フローラは、離乳期前の赤ちゃんであれば、腸内フローラに占める善玉菌の割合は99%であるといわれています。
しかし、人によっても異なりますが、一般的には成人する頃には善玉菌は10~20%程度、高齢になるとさらに少なくなるといわれています。

ではなぜ善玉菌が減っていくのかといいますと、次の3つの理由が原因です。

・加齢
・ストレス
・食生活の乱れ

この中で、加齢はどうしても避けがたい、我々自身で防ぐことが難しいのですが、
他のストレス、食生活の乱れは、我々の心がけと実践次第で善玉菌の減少を防ぐことができます。

善玉菌を減少させ、腸内フローラのバランスを悪化させるストレスについて

ストレスによって腸内の善玉菌が減少することが研究によって確認されています。

参考:グリコ健康科学研究所
http://net.glico.jp/bifix/facts/bifidus.html

 

そして善玉菌が減少すると、腸内フローラのバランスが悪化し悪玉菌が優勢となり、悪玉菌によって発生する硫化水素、インドール、スカトール、アンモニア、アミンなどの有害物質を作り出します。

その結果、免疫力を低下させ、便秘や下痢を引き起こすのです。

ストレスと便秘は関連していまして、腸が活発に動くための蠕動運動は自律神経のバランスが関わってきます。
自律神経が乱れて交感神経が優位になると蠕動運動が弱くなり、腸内の便が滞り、便秘になってしまいます。

また、自律神経の乱れで副交感神経が過剰働く場合、腸での水分吸収がきちんと行われなくなり、結果として下痢になります。

つまり、ストレスによって、善玉菌の減少により悪玉菌が優勢になり、腸内フローラバランスの悪化が下痢や便秘を引き起こします

便秘はさらに大腸がんの原因となるため、善玉菌減少の原因の一つであるストレスを減らすことが必要になります。

参考:4つのストレスと対処法
https://tanagocochi.com/beauty-health/4stress-relief-methods/

善玉菌を減少させ、腸内フローラのバランスを悪化させる食生活について

日本人の食生活は、かつては和食中心でしたが、戦後
高脂肪高蛋白質の欧米化された食事が多くなり、その結果大腸がんにかかる人が多くなり、現在臓器別に見ると大腸がんは男性では4番目、女性は2番目に多くなっています。

参考:大腸がん情報サイト
http://www.daichougan.info/outline/quantity.html

高脂肪高蛋白質の欧米化された食事は、腸内で悪玉菌のエサとなり、腸内を悪化させます。

またコンビニなどで売られているお菓子類、加工食品なども腸内を悪化させる要因となっています。

とくにここ数年問題視されているのが、マーガリンやショートニング、加工食品、ファーストフードの食品などに含まれているトランス脂肪酸です。

このトランス脂肪酸は、熱に強く、腐りにくいということで、色んな食品に使われているのですが、分解されにくいという特徴があります。

体内で分解されにくいと腸内を悪化させる原因になります。

トランス脂肪酸に関してはお伝えしたい情報量も多いので、今度改めて記事を書こうかと思っています。

腸内フローラのバランスが崩れると引き起こされる病気

腸内の善玉菌減少し、腸内フローラのバランスが崩れると、以下のような病気を引き起こす可能性があります。

・アトピー性皮膚炎
・喘息
・花粉症
などのアレルギー性疾患

・大腸がん
・肥満
・糖尿病
などの成人病

・認知症、うつ
など神経の疾患

現在これらの疾患があり、治療しているけど中々よくならない場合は、ご自身の腸内フローラのバランスを整えることを心がけてみてください。

腸内フローラのバランスを整え、体の中から美しくなるために必要な食べ物

腸内フローラのバランスを整えるために一番重要なのが、日々体の中に取り入れる食べ物です。

ではどのようなものを摂ればいいのでしょうか?
私がおススメする食べ物は大きく分けて以下のものです。

●食物繊維が多く含まれる食べ物…野菜、海藻類、コンニャク、寒天など

●乳酸菌が多く含まれる食べ物…ヨーグルト、チーズ、味噌、漬物、甘酒など

●発酵食品が多く含まれる食べ物…納豆、味噌、漬物、など

●オリゴ糖が多く含まれる食べ物…大豆、玉ねぎ、トウモロコシ、アスパラガスなど

まとめ

今回は「腸内フローラを改善して体の中から美しく健康になる方法」と題し、
以下の内容をお伝えしました。

●腸内細菌の3種 1.善玉菌、2.悪玉菌、3.日和見菌)
●善玉菌が減る原因 1.加齢、 2.ストレス、3.食生活の乱れ
●腸内フローラのバランスが崩れると引き起こされる病気
→アレルギー性疾患、成人病、神経疾患
●腸内のバランスを整えるために必要な食べ物
→食物繊維、乳酸菌、発酵食品、オリゴ糖が多く含まれる食物

今回もお読みいただきありがとうございました。


追伸

ストレスを緩和して、おなかの善玉菌が減るのを防ぐにはマッサージがおススメです!

腸内環境を整えるには?4つのストレスと対処法


ご案内

当店では、男性の施術者によるリラクゼーションサロン(完全予約制)で、
主に女性のお客様へアロマトリートメントやボディケア(もみほぐし)などの施術を行なっております。
ご来店いただいたお客様には、日々の体のメンテナンスの仕方やセルフマッサージの仕方、
ストレスの一番の原因と言われている、人間関係を円滑にするためのコツ
などをお伝えすることができます。

もし、興味ございましたら、以下の予約ボタンを押して
ご予約をお願いいたします。

コースは 全身アロマトリートメント
90分、120分、150分、180分ございます。

只今、梅雨の不調解消キャンペーンを開催しており、
全身アロマトリートメントの各コースを通常価格より3000引きにて施術を受けることができます。

さらに、全身アロマトリートメントコースお申し込みの場合※、
小顔マッサージや足つぼのオプション(それぞれ30分ほど)、PNFストレッチ(20分〜長くても30分程度)を
無料で受けることができます。(希望者のみ。事前予約が必要です。)

※アロマの施術時間にプラスして事前カウンセリング、お着替え、アフターティー、またオプション施術時間がかかりますので、
時間に余裕を持ってのご予約とご来店をお願い致します。(滞在時間は施術時間プラス1時間半~2時間ほど見ておいてください)

当店は、施術の際のマスク着用、店内の消毒、換気を十分に行い
コロナによる感染予防対策を行っておりますので、どうぞご安心ください。

予約変更やキャンセルも承りますので、
よければお気軽にお申し込みいただければと思います。

●ご予約サイトからのご予約
クリックをしていただくと、STORES予約の画面に遷移します。
STORES 予約 から予約する

ご覧いただきありがとうございました。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


記事

記事カテゴリー

ページ上部へ戻る